ここでは、自由選択ツールや自動選択ツールの高度な設定を駆使して複雑な画像を合成する手法を学びます。
また、各種効果や不透明度の設定なども学習します。
1.合成画像の土台となる冬の風景画像を開く
簡単な画像合成の場合と同様にして、Yドライブから「winter.jpg」ファイルを開きます。

2.冬の画像から直接12cm×12cmの領域を切り出す
上部の「画像lから「キャンバスのサイズ」を開きます。

「キャンバスのサイズ」画面が出るので、新しいサイズとして幅12cm、高さ12cmと設定し、OKを押します。

ここで質問です。
- 冬の画像の中心からではなく、左下や右下、右上などを切り出したい場合はどうすれば良いでしょう?
3.女性の画像のデータを開き、女性の輪郭を選択する
雪景色の上に重ねる女性の画像を開きます。
Yドライブから「woman.jpg」ファイルを開きます。

画像から女性の部分だけを切り抜きたいので、選択ツールから「自由選択」を選びます。

マウスの左ボタンを押しながら丁寧に女性の輪郭を選択します。

しかし、やってみると綺麗に輪郭を選ぶのは相当難しいことが分かります。
したがって、「自動選択」を上手に使いこなすことを学習します。
左側の「選択ツール」から「自動選択」を選び、比較モードや許容値を適宜調整しながら画像の背景をShiftキーを押しながら選択し、女性の背景部分を全部選択します。

4.女性のデータを冬の画像に張り付ける
女性の画像の背景を綺麗に選択できたら、上部の「選択範囲」から「反転」を選び、女性の輪郭より内側を選択します。

上部の「編集」から「コピー」を選択し、冬の画像を選択して「編集」から「新しいレイヤーとして貼り付け」を選択します。
そして、左側の「ピックツール」から「移動」を選択し、女性の画像を少し下に移動させます。

女性の画像を左右反転させたいので、上部の「画像」から「左右反転」を選択します。

ここで質問です。
- 女性ではなく、冬の画像を左右反転させたい場合はどうすれば良いでしょう?
- 左右反転ではなく、30度や45度などの角度で女性を回転させたい場合はどうすれば良いでしょう?
- 女性の画像を白黒に加工するにはどうすれば良いでしょう?
5.女性の画像を修正する
女性の画像を拡大すると、境界線が荒れている部分があるので、左側の「ライトダークブラシ」から「プッシュ」を選択し、上部の「サイズ」「硬さ」「ステップ」などを適宜調整しつつ、女性の画像の境界線を自然な形に修正していきます。


女性の画像を少し透過させて背景を透けさせたいので、レイヤーパレットの不透明度を調整します。

6.画像に文字を追加する
画像を入れるためのレイヤーを新規作成します。
上部の「レイヤー」から「新しいラスターレイヤー」を選択し、レイヤーを一枚重ねます。

今度は単色の文字ではなく特殊効果を付けたいので、黄色矢印の部分を選択して文字内部を「パターン」とします。
次に、赤矢印の部分をクリックして、パターンの中から「ストライプ」を選びます。(別のパターンを選んでもかまいません)

フォントを「Arial Black」に変更し、サイズを「36」として、画像の中に「Winter」と入れます。
その後、左の「ピックツール」から「ピック」を選び、文字の位置を適宜調整します。

7.文字に特殊効果を追加する
文字に立体感を出すため、文字の後ろに影を付けたいと思います。
上部の「効果」から「3D効果」「ドロップシャドウ」を選択します。

ドロップシャドウの設定で、オフセットや属性、色などを好みで調整します。

同様にして、「Music」という文字も追加し、「Winter」の文字と同様に効果を付けます。

8.レイヤー名の変更
右側のレイヤーパレットにおいて、「ベクター1」「ラスター1」などではなく、何のレイヤーなのかが一目でわかるようにレイヤー名を変更しておきましょう。
レイヤーパレットの上で右クリックし「名前の変更」で変更することができます。「背景」「女性」「タイトル」など、分かりやすい名前を付けてください

13.名前を付けて保存
完成した画像は、名前を付けて保存しておきます。
ファイル名はいつも通り、「学年クラス番号名前-label2」という名前です。
ファイルの種類は「JPG」ではなく、「PSPIMAGE」に変更します。
保存先が「Y:」になっている場合は、「Z:」を選び直してから保存してください。